報道・広報

交通政策審議会 港湾分科会 第2回防災部会を開催します
~「令和6年能登半島地震を踏まえた港湾の防災・減災対策のあり方」について審議~

令和6年5月15日

 国土交通省では、令和6年能登半島地震を受けて明らかになった課題も踏まえ、改めて港湾の防災・減災対策のあり方について審議していただくため、以下の通り、交通政策審議会 港湾分科会 第2回防災部会を開催します。

 港湾における防災・減災施策については、令和5年7月に交通政策審議会より「気候変動等を考慮した臨海部の強靱化のあり方」
が答申されたところですが、本年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」を受けて明らかになった課題も踏まえ、改めて港湾
の防災・減災対策のあり方について検討する必要が生じました。
 このような状況を踏まえ、国土交通省では、交通政策審議会に対して、「令和6年能登半島地震を踏まえた港湾の防災・減災対策
のあり方」について諮問し、令和6年3月29日の第1回防災部会において、今後の検討の方向性について議論がなされたところです。
今般、第2回防災部会について、下記のとおり開催いたします。第2回防災部会では、答申(素案)について議論していただきます。
                                               
               記
日   時:令和6年5月20日(月)15:30~17:00
場   所:国土交通省(中央合同庁舎第3号館) 8階 特別会議室
議   事:令和6年能登半島地震を踏まえた港湾の防災・減災対策について
 
○本部会は会場またはWEB上において傍聴することが可能です。なお、会場でのカメラ撮りは会議の冒頭のみ可能です。会場での傍
聴につきましては、スペースの関係から1社につき1名とさせて頂きます。また、WEB上での傍聴につきましては、通信設備の都合
により傍聴人数に限りがあるため、1社につき1回線とさせて頂きます。なお、通信状況によって画面・音声の乱れや一時的な停止
の可能性があることをあらかじめご了承ください。WEB上で傍聴する場合、所属と名前を必ず記入して、WEB会議にご入室ください。
(記入がない場合、ご入室いただけない可能性があります。)
○傍聴を希望される方は、5月17日(金)13時までに、氏名(ふりがな)・所属・連絡先(電話番号及びメールアドレス)・出席
希望(撮影・傍聴、WEB傍聴)を、下記送付先まで送付いただきますようお願いいたします。
 <電子メール送付先:hqt-kaigan.bousai.21【@】gxb.mlit.go.jp >
※メールアドレスの【@】を@に置き換えてご連絡ください。
○配付資料、議事録については、後日、国土交通省のホームページにて公開します。
 

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省港湾局海岸・防災課 小山、吉崎
TEL:03-5253-8111 (内線46712、46765) 直通 03-5253-8689

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る